ハンドメイドの青色申告のやり方~会計ソフトで悩み解消!

こんにちは、赤い猫です!

ハンドメイドである程度の売り上げが出たら
白色申告から青色申告へと考える方もいるでしょう。

青色申告って、何だかとても難しそう!
そう心配される方に、赤い猫の体験談をもとに青色申告についいて書いていきます。

スポンサーリンク

青色申告とは

 

毎年2月の半ばから3月の半ばまでに、1年の所得を税務署に報告する。
これがいわゆる確定申告です。

申告の種類は、白色申告と青色申告の2種類があります。
2つの大きな違いは、青色申告では10万円、または65万円の控除がある事!

どういう事かというと、まず全ての人に適用される基礎控除38万円がありますね。
それに加え、10万円または65万円の控除も受けられるのです!

 

例えば、ハンドメイドの所得が95万あった場合。
青色申告で65万控除を受けると。

[所得]95万ー[基礎控除]38万=57万
57万ー[控除額]65万=[所得]-8万円
↑利益がマイナスなので税金がかからない。
(これは所得税の場合で、住民税は33万控除です。)

こんな感じで節税対策になるんです。
「夫が配偶者控除を受けるために、所得を38万円以内に収めたい!」
そんな方にも大きなメリットがあるんですよ。
すごいですよね!!

 

青色申告の10万控除は単式簿記で大丈夫ですが、
65万控除は複式簿記という、ちょっと複雑な帳簿を付けなければいけません。
これがと~っても面倒!!

それでもどうにか複式簿記を習得して、青色申告したいですよね。
この記事の後半に、赤い猫が頼りにしている複式簿記の見方を紹介します!


【2020年追記】

令和2年分の確定申告から青色申告の控除額が変わります。
これまでの65万から55万に変更になるそうです。

でも基礎控除額が38万から48万になるので、合計の控除額は変わらないのでとりあえず安心ですね!

これまで通り65万の控除を受けるには、e-Taxでの申告が必要です。
そうするとこれまでより10万円多く控除を受けられることになるんですよね。

でもこのe-Tax、税務署では「とても簡単!」なんて言ってるけど、調べてみたらめっちゃ面倒…(*_*)

青色申告の前に開業届を出そう

 

青色申告を受けるためには、最初に手続きの必要があります。
それは青色申告の申請書と、開業届を出す事!

 

調べてみると、どうやら申請には期限があるそうです。
●すでに開業届を出していたら、青色申告に変更したい年の3月15日まで。
●1月1日~1月15日までに開業したら、その年の3月15日まで。
●1月16日以降に開業したら、その日から2か月以内。

期限までに申請書を提出する事で、青色申告を受けられるようになります。

青色申告の申請書と、開業届は税務署に提出です。

 

申告に必要なものと複式簿記

 

申告の際に用意するものは、前回に書いた記事

こんにちは、赤い猫です。赤い猫は今年2月(2016年)に初めて確定申告をしました。確定申告には2種類あるのですが、白色申告の方です。ハンドメイド販売をして稼げるよ...

の白色申告に必要なものとほぼ同じです。

違うのは帳簿のつけ方。

白色、青色申告の10万円控除は単式帳簿でOKです。
この単式帳簿とは、家計簿のような感じと考えればわかりやすいと思います。
収入と支出を記入していけばいいので、難しいことはありません。

 

では複式簿記はというと、お金の流れをすべて記述していく事になるんですね。

作品という資産が売れ、手元から資産が無くなる代わりに、預金が増えた。
預金1000円 売上1000円
↑こんな風に記述します。
右と左の金額は必ず同じです。

単式が結果だけを書くのに対し、複式は原因と結果を記述するという感じですね。

 

と、こんな説明でわかりましたか?わかりませんよね。
赤い猫もよくわからないです、ゴメンナサイ~^^;

複式簿記をすることになり
ネットで色々調べつつ勉強しましたが、
初めて聞く単語ばかりで、もう目が回りそうでしたよ~。
どうにかこうにか要点だけを拾い、帳簿作りを頑張っています。

スポンサーリンク

会計ソフトで悩みを解決☆

 

複式簿記は、会計ソフトがないと絶対無理です!
むしろ会計ソフトがあれば、何とかなります!!

 

赤い猫が利用しているのは、やよいの青色申告 オンラインです。
弥生シリーズはシェア国内NO.1なんだそうですよ。
オンラインなので、ソフトを買ってインストールする必要が無く、パソコンが壊れてもバックアップの心配がないかな?というのが決め手です。

 

一年間の使用料は、
セルフプランが8,640円、ベーシックプランが12,960円。
セルフプランは初年度無料で使えます!
(ベーシックプランは6,480円)

やよいの青色申告オンラインには、『かんたん取引入力』というのがあります。
%e3%82%84%e3%82%88%e3%81%84%e3%81%8b%e3%82%93%e3%81%9f%e3%82%93%e5%8f%96%e5%bc%95
↑これに取引内容などを書いていけばいいのです。
やり方を覚えれば後は同じことの繰り返しです。

 

赤い猫は初年度無料のセルフプランで始めましたが、最近ベーシックプランに変更しました。
ベーシックプランのスゴイところは、何と言っても帳簿のつけ方について相談出来ちゃううんです!!

「こういう時、どう記帳すればいいんだろう?」
「ここのやり方がわからない~!」
そんな悩みをメールや電話で聞けるので、税務署の方に聞きに行かなくても解決しちゃうんです~♪

 

この間初めて質問のメールをしてみました。
土曜日にメールしたのですが、月曜日の午前中にはもうお返事が来て、不安が解消され気持ちが楽になりました^^

 

税務署では無料で色々相談にのってくれます。
でも赤い猫は聞きに行くのが苦手なので、お金を出して弥生の相談に頼っています。
それにこれだけじゃなくて、画面共有サービスやチャットサポートもあるのですよ~。
心強いです☆


【2020年追記】

残念ながらベーシックプランの「業務ヘルプデスク」(仕訳について聞ける)が終わってしまいました~。

その代わりにベーシックプランの上にトータルプランというのが出来て、こちらで業務ヘルプデスクが利用できます。

業務ヘルプデスクはとてもお世話になったので、使えなくなるのはめっちゃ不安…( ;∀;)

でもこれからやよいオンラインを始める方は、初年度はキャンペーン価格で安く利用できるので、「1年目はトータルプランでわからないことを聞きまくる」→「2年目は安いプランに変える」のがおすすめです!

 

無料で使える「やよいの青色申告 オンライン」

ちなみに、セルフプランからベーシックプランへの変更にかかる費用について。
本来は5,000円くらいかかるところが、次の契約更新まで残り日数が少ないと、その分差額が引かれます。
赤い猫の場合、次の更新日まで2か月ほどでしたが、変更にかかった費用は1,600円くらいでした。

 

まとめ

 

青色申告について書いてきましたが、理解の手助けになったでしょうか?
ハンドメイド販売で複雑な事は、そんなに多くないと思うんです。

帳簿のやり方を専門の人に聞いて、一つずつ解決していけば1年後には自信につながるハズ。

焦らず不安は早めに解消して、ハンドメイド作りを楽しみましょうね!

 

スポンサーリンク

ハンドメイドの青色申告のやり方~会計ソフトで悩み解消!」への5件のフィードバック

  1. まろん

    こんにちは(^^)いつもブログを楽しみにしていますね(^^)
    初めてのコメントなのに、突然の長い質問ですみません。
    私は今年から、青色申告に向けて帳簿付けをしています。そこで、疑問に思って頭がグルグルしているのが証憑書類についてです。仕入れの領収書や売上に関する請求書は保管しているのですが、←これだけあればいいと思っていました(ノД`)それ以外のものを保管しておらず焦っています。税務署に電話をするとご自分で調べてくださいと言われてしまいました。本屋、ネットで調べてもすっきりする回答が見つからず、赤い猫さんはどうされているかお伺いしたくコメント致しました。 お客様に送る納品書 領収書 送る際の発送伝票
    仕入れの際に送られてきた配送票などの保管はされてますでしょうか?またお客様に送る納品書領収書はどんなふうに送られていますか?
    初めてなのに、本当にこんな質問ですみません。

  2. まろん

    初めまして!初めてなのに、長い質問ですみません(T_T)どうぞよろしくお願い致します✳︎

  3. 赤い猫 投稿作成者

    まろん様

    こんにちは。メッセージありがとうございます。
    証憑書類ですか……。←この言葉初めて聞きました(^_^;)
    つまり取引の証拠となる書類のことなんですね。

    まろんさんのおっしゃる「仕入の領収書や売り上げに関する請求書以外」の書類とはどんなものでしょう?
    私はお客様に納品書を送っていないので、取引の証明としてminneなどの売上確認などから入金のページを印刷しています。
    ヤフオクの場合は受取明細を印刷。
    送る・仕入の際の配送票って、荷物を送る時の送り先・依頼主の住所とか記入されてるアレですか?
    荷物の表面に貼ってある。
    私、真っ先に処分します(^_^;)
    納品書と領収書があれば十分だと思っていたのですが、違うなら私も間違っているという事になりますね。
    (領収書だけの時は、注文内容がわかるページを印刷してます)

    納品書と領収書で日付や送料など確認できるので、それで大丈夫な気がしますが……。
    私は定形外郵便を利用しているので、発送伝票ないですよ~。
    領収証書のレシートだけです。
    もし気になるのであれば、これから伝票も保管していく形でいいのではないでしょうか。
    あまりお役に立てるお返事が出来ず、スミマセン。

    それにしても税務署の対応って、そんなものなんですね。
    分からないから聞いてるのに、自分で調べろってあんまりだー!

  4. まろん

    赤い猫さんこんにちは!お返事ありがとうございました!そうです、取り引きの証拠となる書類です。税務署に確認した時に、青色申告で必要な書類以外に、仕事の流れと取引した証拠の保管が必要と言われました(。>ㅿ<。)発送伝票はどの取引にいくらの送料がかかったか証拠のようです。でも確かに、定形外だと発送伝票はないですもんね(^^;minneさんだと売上確認のページの印刷で良さそうですよね!
    頭の整理をしつつ、保管できるものはこれからしようと思います(ノД`)ありがとうございました!

  5. 赤い猫 投稿作成者

    まろん様

    こんにちは。コメントありがとうございます。
    そういえば宅配便だとレシートが無いんでしたね。
    普段あまり使わないので忘れていました!スミマセン(^_^;)
    そうですね。お金の動きがあったら、その証拠になるものを残しておく感じですね。
    宅配便の場合それが発送伝票になるんですね。

    また何かありましたらコメント下さいね。
    分かる範囲でしかお答えできませんが、お役に立てましたら幸いです☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。